SSブログ

能郷・此金谷ゲート前登山口 から 能郷白山 [奥美濃・両白山地]


 4月30日、能郷谷コースで能郷白山に登ってきました。
 このコースを歩いたのは約10年ぶりで、前回はゴールデンウィークの5月初めでした。ゲートが設置されて間もなくのころだったと思います。
 今回も同じくゴールデンウィークになりました。前回を思い出し比べてみますと今回の方が若干雪が少ないように感じました。

 さてこのコースは今の時期、ネット上でかなりの記事がアップされております。私もそれらの記事を参考にさせていただいて今回の準備をしました。
 それならば「同じようなもんだからあえて書く必要もないだろ」という気もします。しかし+α程度の写真等情報提供ができるかもしれません。

 4月30日  晴れのち曇り

駐車地0→0:02ゲート→0:48旧登山口→1:20林道出合1:25→2:17前山の横→2:41鞍部2:45→3:15山頂神社3:45→3:47能郷白山・山頂3:48→5:19旧登山口→5:44駐車地

平面距離  16.73km
沿面距離  17.25km

累積標高  1548m


nougouhakusan-hokouzu.jpg
 GPS軌跡

 家から登山口までの道順 
 自宅→山の手ルート→多度→長良川堤防道路→県道23号→国道157号→登山口駐車場の順路で走りました。距離は約120kmです。
 長良川堤防道路は主要道と立体交差で信号が少ないです。自動車専用道路のような感じで快調に走れたため、登山口までの所要時間は約2時間45分でした。


nougou-gate.jpg
 此金谷にかかる橋手前のゲート
 ゲート手前の駐車場が満車でしたので、下の駐車場に駐車させていただきました。

watari-ishi.jpg 

 林道・水流横断箇所
 上の旧登山口までに数ヶ所あります。1ヶ所だけ渡り石がガタガタ動いて不安定なところがあります。


taki-f-rindou.jpg
 旧登山口よりも少し下の林道から対岸に滝が見えます


kyuu-tozanguchi.jpg
 旧登山口 
 能郷白山・開山1300年、開山祭のぼり旗があります。
 ここで林道歩きが終わります。林道から地道の登山路に入ってすぐに渡渉点です。


toshou-ten.jpg
 渡渉点
 ロープを両手でつかみ、鉄管の上をカニのように横歩きして渡りました。日によって状況が変わるかもしれません。

 渡渉後は急勾配の道が続きます。新緑のブナ林が綺麗です。


buna-rin.jpg
 新緑のブナ林


rindou-deai.jpg
 林道出合
 ここは標高約1000m地点です。能郷谷の雪渓と前山が見えます。


rindou-deai-2.jpg
 林道出合から能郷谷の雪渓と前山方面を見る
 林道出合から先はますます急勾配になりますが、能郷白山南尾根に達すると少し勾配が緩くなります。
 南北尾根上はやや疎林で標高1200mあまりからブナに混じってダケカンバが見られるようになります。


sanchou-isokura-houmen.jpg
 前山付近から 磯倉、能郷白山 を見る


sanchou-houmen.jpg
 残雪の南尾根と能郷白山


 前山の西肩を過ぎて標高を徐々に下げてゆくと、同じくらいの標高の鞍部を2つ越えます。
 2つ目の鞍部少し手前で水流の落下音が聞こえてくるようになります。融雪期に目立つ白谷源流の滝音です。


taki-shiratani.jpg
 雪渓下端から流れ落ちる白谷の滝

 北の鞍部からしばらく上るとまたちょっとした鞍部を越え、雪斜面の登りになりました。


zansetsu-1.jpg
 雪斜面1


zansetsu-2.jpg
 雪斜面2
 ここから右手に進み雪斜面を登ると、能郷白山山頂です。
 どういうわけか私は神社方面に進みました。ネット情報ではアイゼン必要なしでしたが、ステップカットの少ない神社方面は自分でカットしなければならず、少し緊張しました。


sanchou-jinja.jpg
 能郷白山、山頂神社
 早速参拝というところなのですが他の方々が社のところで休息されてましたので、私は空いたところで先に食事休息をさせていただきました。

 食事のあとカタクリの花や周りの風景を撮影し、神社参拝をしました。
 30分ほど休息したあと山頂に向かいました。

 当日の遠望はあいにくの曇りで今一つでした。


jinja-and-isokura.jpg
 山頂神社と磯倉方面を見る


maeyama-houmen.jpg
 前山方面を見る


nougouhakusan-top.jpg
 能郷白山・山頂

 このあと下山にかかりました。帰りの道中は登りで撮影をパスしていた花々を撮影しながら降りました。

katakuri.jpg  

 カタクリ


kobushi.jpg
 コブシ


shoujoubakama.jpg
 ショウジョウバカマ


akamono.jpg
 イワナシ


iwauchiwa.jpg
 イワウチワ


 山頂から駐車地までの所要時間が1時間56分と、かなり短くなっています。これは登山道の状況が残雪区域や泥濘地以外は比較的良好で、テンポよく下ることができたためと思われます。林道もいつものように低速ジョグで降りました。

 開始から5時間44分後、おかげさまで無事今回の山歩きを終えることができました。








この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。