SSブログ

タイヤチューブ バルブ メンテナンス [その他]


 数日前バイクに乗ろうとしてホイール部を見たらタイヤがぺしゃんこになっていました。先日タイヤ交換したバイクのタイヤです。
 とりあえずタイヤを目視で調べてみましたが、何かが刺さっているようには見えませんでしたので、一昨日から今日にかけて空いた時間帯に補修をやってみました。
 今回はホイール部を車体から外さず、タイヤの片側ビード部だけ外しチューブを外に引っ張り出して補修を行いました。


tire-1-1.jpg
 引っ張り出したチューブに空気を入れて翌日まで放置
 チューブを引き出したあとタイヤ内側を手指で触ってアタリがないか調べてみましたが異常なしでした。
 異物貫通ではなくチューブのどこかに何らかの異常があることになりますので、チューブに空気を入れて翌日まで放置しました。
 翌日、若干タイヤの空気が抜けているのがわかりましたので、バルブ部およびチューブの微細キズに疑いを持って補修することにしました。


tire-1-2.jpg
 バルブ部の様子
 少し怪しい感じがします。根元部等錆を取り除いてきれいにしたあと液体を塗布してみましたが泡は出ませんでした。
 チューブ表面の微細キズに液体を塗布しても同じく泡は出ませんでした。

 ここでバルブ部に異常があるチューブを一本保存していたことに気づきましたので、一緒に補修することにしました。


tire-2-1.jpg
 保存していた別のタイヤチューブ バルブ部


tire-2-2.jpg
 このバルブ根元ゴムを引っ張ると接着はく離があることがわかる


tire-3-1.jpg
 二つのタイヤチューブ バルブ根元部にゴム系接着剤を塗布して一日放置


tire-3-2.jpg
 同様にチューブ表面の微細キズにもゴム系接着剤を塗布して一日放置…これで完了


 本日補修したタイヤチューブを着けたバイクを運転しましたが有難いことに今のところ問題は起きておりません。

 さて、予備の新品チューブも複数保存しているのですが、今回あえて以上のような補修をしてみました。
 ひょっとして上記のやり方はメーカー様やプロの方々様から「危険で言語道断」とお叱りを受けるかもしれません。「二酸化炭素削減、資源の有効利用」という観点でやってみました。
 今回は私個人の自己責任で行った補修です。他の方々様がこれと同様の補修を行った場合において生じるかもしれないいかなる事象についても私は責任を負いません。原則チューブタイヤのパンク修理はチューブ交換をするのが最良対処法です。

 硬い文章を書いてますが、いろいろ物騒な世の中ですのでしかたのないところです。

 見ごろの花々

iris.jpg
 アイリス


shakuyaku.jpg
 シャクヤク








この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。