SSブログ

紺屋谷左岸尾根を歩く [鈴鹿南部]


 前回に引き続き今回も御幣川上流域の尾根を歩いてきました。
 地形図を見ると紺屋谷左岸尾根は ━ 痩せ尾根でやや急峻な区間がある ━ と読めますが実際歩いてみるとその通りで、変化とスリルを味わえる魅力的な尾根でありました。

12月11日  曇り のち 時々晴れ

起点0→0:11大石橋→0:41大岩谷・紺屋谷合流点→1:41 P824キレット1:47→1:59凹地2:41→3:01小岐須峠→3:11カワラコバコース19番ポイント展望岩3:16→3:19宮指路岳山頂→4:10起点

平面距離  8.80km

沿面距離  9.16km

累積標高  約917m


konya-sagan-one-hokouzu.jpg
 GPS歩行軌跡


1-kiten.jpg
 起点(帰着時撮影)
 現地到着時、屏風岩入口付近のバリケード前空きスペースは満車でした。下流側林道サイドに所々空きスペースがあります。


2-tsuukoudome.jpg
 屏風岩入口付近通行止バリケード


3-ohiwatani-rindou-end.jpg
 大岩谷林道終点


4-koketaki.jpg
 大岩谷 こけ滝


5-migi-konya-hidari-ohiwa.jpg
 大岩谷・紺屋谷 合流点付近
 右が紺屋谷、左が大岩谷です。このあたりが紺屋谷左岸尾根の末端になります。


6-sagan-one-iriguchi.jpg
 紺屋谷左岸尾根ルート入口
 灌木にテープが巻かれています。上りはしばらく急ですが尾根上に良い道がついています。
 尾根を 下部・中部・上部 に分けますと、下部はしっかりした一般道ルート、中部・上部は三点支持の必要になる区間が所々ある難ルートといった印象です。


7-sagan-one.jpg
 下部の尾根道


8-iwakura-one.jpg
 ひと山越えて鞍部に降りると右手に イワクラ尾根がよく見える
 尾根上いくつかある鞍部は広々としていて一息入れるのによい場所です。
 ここから先は三点確保区間が多くなります。


9-iwaone.jpg
 岩


10-fix-rope.jpg
 お助けロープ


11-iwaba.jpg
 痩せ尾根岩場


12-p874-nyudoh.jpg
 イワクラ尾根 mピーク、入道ヶ岳 方面


13-kireto-ue.jpg
 P824すぐ先のキレット上から下を見る


14-kireto.jpg
 キレット下から上を見る
 キレット上から少し下ると、オーバーハングでロープなしでは下降できないことが判ります。
 ロープなしで降る場合は少し戻って左手から巻き降ります。
 ここを過ぎると、これまでとは変わり比較的歩きやすくなります。


15-ouchi.jpg
 凹地に到達
 県境尾根東側、標高860m前後の凹地帯に着きました。このあたりはよく見ると少なくとも5か所以上の凹地があります。
 宮指路岳~水沢峠間県境稜線付近の地質はほとんど花崗岩ですが、この付近小区間は溶けやすい石灰分を含んだ変成岩帯であるようです。
 最東の凹地は北西風が当たらず暖かでしたので、そこで食事休息をしました。


16-ouchi.jpg
 凹地2


17-ouchi.jpg
 凹地3


18-kenkyou-nyudoh.jpg
 凹地南方の県境稜線から 県境尾根、入道ヶ岳(右)を見る


19-gozaisho-kama-suizawa.jpg
 御在所岳、鎌ヶ岳、水沢岳、県境稜線 等を見る


20-near-kushiro.jpg
 宮指路岳 近景


21-ogisu-touge.jpg
 小岐須峠

 宮指路岳山頂北にある19番通報ポイント西の展望岩場に着きました。


22-watamuki-amagoi-takamaru.jpg
 岩場から 綿向山、雨乞岳、高円山 方面


23-kama-kirara-nyudoh.jpg
 岩場から 鎌ヶ岳、雲母峰、入道ヶ岳 方面


24-umanori-sen.jpg
 岩場から 馬乗り岩、宮指路岳山頂、仙ヶ岳 方面

 宮指路岳山頂から ヤケギ谷コースで下山にかかりました。


25-tohkai-nonobori.jpg
 東海展望岩 と 野登山 を見る

 下山中は天気も晴れ傾向となり、おかげさまで快調に降ることができました。

 あとがき
 御幣川上流部は 沢 尾根 ともに見どころ歩きどころがたくさんあり、四季を通じて楽しめます。
 今後も様々なルートを歩ければと思っています。





この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。