SSブログ

瀬戸谷から 牛草東尾根コース、中央コース 周回往復 [三重県の山]


 土曜日に牛草山周辺を歩いてきました。2回に分けて歩き、先ず今まで歩いたことのない「牛草東尾根コース」で牛草山に登り、「中央コース」で下山するというルートで周回往復をしました。
 次に以前より入ってみたいと思っていた沢ルートを登り、町境尾根を縦走周回しました。鍛冶屋トンネル西のNTT電話線トンネル南口から沢を遡行して町境尾根に登り、反時計回りに南伊勢町町境尾根を進んで牛草辻に至り、本谷コースで下山する という周回ルートです。
 今回は長くなりますので、2回に分けてレポートいたします。


 11月25日  晴れ


NTT電話線トンネル南口0→0:21牛草東尾根コース分岐A→0:52東尾根P487→
1:07牛草山山頂1:20→1:21中央コース分岐→1:40牛草東尾根コース分岐B→
2:00NTT電話線トンネル南口


歩行距離  5.3km

累積標高  470m


牛草山歩行図.jpg
 歩行図
 赤色の実線が今回歩いたGPS軌跡(手描きトレース)で、青色実線は以前歩いたルートです。

 車でのアプローチは、鍛冶屋トンネル南口から県道を200m弱進んだ所で鋭角に右折し瀬戸谷林道に入ります。右折点から200mほどでNTT電話線トンネル南口に到着です。電話線トンネル南口に向かって左側に車2台ほど駐車可能なスペースがあります。
 今回はここに駐車させていただき、山歩きの起点としました。


ntt-tonnel.jpg
 NTT電話線トンネル南口
 電話線トンネル南口前を出発し舗装林道を歩いてゆくとやがて終点で、車2~3台駐車可能な広場があります。


setotani-rindou-P.jpg
 舗装林道終点
 案内板が設置されています。ここから地道をしばらく進むと左岸から右岸への渡渉点があり、そこには小滝があります。


taki-1.jpg
 小滝
 右岸に渡ってから140mほど歩くと右手本流に左岸から段滝が落ちているのが見えます。


taki-2.jpg
 左岸の滝
 ここから200m余り進むと牛草東尾根コース分岐点(歩行図の標識A)です。
 この先100m余り本谷コース上流側にも別の牛草東尾根コース分岐点(歩行図の標識B)がありますが、今回は歩行図の標識Aから牛草東尾根コースに入りました。


higashione-course-bunki.jpg
 牛草東尾根コース分岐点(歩行図の標識A)
 左折してコースに入り100mほど進むと右手に大きな嵓(大岩)が見えてきます。
 標識はありませんが適当なところで右折します。ルートは大岩に向かって右手で、短い間隔で木にテープが巻き付けられています。


oh-iwa.jpg
 嵓(大岩)

 急勾配でやや難路のルートを進むと尾根の鞍部に登りつきます。ルートはここで右折ですが左手にこのコースで唯一の展望岩がありますので立ち寄りたいところです。

oh-iwa-ue-anbu.jpg
 鞍部


oh-iwa-ue.jpg
 好展望の岩
 ここは嵓のさらに上の岩場です。岩上は少し危険ですが展望は素晴らしいです。今回の周回往復コースの中で、牛草山山頂を除きただ一つの開放感ある展望地です。


view-f-ohiwa-ue.jpg
 岩上から 町境縦走尾根、鷲嶺、京路山 等を見る

 「牛草東尾根コース」というものの、この地点はP487北尾根になり、P487に達してから右折して牛草東尾根を歩くことになります。
 鞍部からP487までは一部岩場もありますが、全体的には歩きやすいです。


higashi-one-P487.jpg
 P487
 ここで右折です。標識によりますと左折して東尾根を歩き降れば 南伊勢町総合グラウンド に到達できるようです。


higashi-one.jpg
 牛草東尾根の様子
 牛草山までの東尾根コースは歩きやすいです。


chuou-course-bunki.jpg 

 中央コース分岐点
 ここから山頂まで約90mです。


ushikusa-top.jpg
 牛草山山頂


gokasho-f-ushikusa.jpg
 山頂から 五ケ所湾方面を見る


kyouro-yamabushi-asama-f-ushikusa.jpg
 山頂から 朝熊ヶ岳、山伏峠、京路山、町境縦走尾根 等を見る


tsubone-michikata-f-ushikusa.jpg
 山頂から 道方山、P706、栃谷山、七洞岳、獅子ヶ岳、渡会ウィンドファーム、局ヶ岳 等を見る


hossaka-nanahora-f-ushikusa.jpg
 山頂から 獅子ヶ岳、渡会ウィンドファーム、局ヶ岳、白猪山、堀坂山 等を見る

 山頂で展望を楽しんだあと、中央コースで下山しました。牛草山登山コースはどのルートも荒れ気味ですが、中央コースが一番歩きやすいように思います。


chuou-michi.jpg
 中央コースの様子
 テープ等があちこちにあり、現在のメインコースのようです。
 本来は歩行図の 標識C で本谷コースに合流すべきと思いますが、今回は 標識D経由 標識B地点 で本谷コースに合流しています。


chuou-hontani-bunki.jpg
 標識C
 今回経由してませんが、参考写真です。


chuou-higasione-bunki.jpg
 標識D
(標識Bで牛草東尾根コースに入った場合、ここで左折すれば牛草東尾根コースへ、右折すれば中央コースに進みます。標識DからP487北尾根に至るルートは今回歩いていませんので、歩行図には描かれていません) 
 
 繰り返しますが 標識Dで左折して100mほど進み、標識Bで本谷沿いの道に合流しました。


hyoushiki-B.jpg
 標識B
 ここで右折し、約1.3kmほどの歩きで駐車地に帰着しました。

 駐車地で小休止したあとは土曜日2回目の山歩きで、沢ルートから入り町境尾根を縦走周回しました。
 上で書きましたように周回歩きは別ページでレポートいたします。








 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。