SSブログ

大洞林道から笙ヶ岳、裏山、表山、周回往復 [養老山地]

 5月5日  晴れ

 体も少し絞れて、動きやすくなりましたので、養老山地の大洞谷林道から、笙ヶ岳、
裏山、表山、もみじ峠を周回往復してきました。

 以前も書きましたが、裏山~表山~もみじ峠間の縦走コースが本来の養老山地主脈縦走路でしょう。しかしこの区間は、踏み跡のないところが多く、また地形が複
雑かつブッシュのため、見通しも悪く、難路です。
 ここを歩くには、地形図とコンパスは必須で、GPSが有ると助かります。密林がある現状では、この区間の南下は迷いやすいですが、北上の場合はそれほど難しくありません。
 いずれにしましても、一般ルートではありませんので、特に南下の場合、初心者の方は、安易な気持ちで入らないのが正解でしょう。


大洞林道ゲート0→1:03大洞林道終点→1:55笙ヶ岳→2:27裏山2:29→2:48表山→
3:14もみじ峠→3:40大洞林道終点→4:27大洞林道ゲート

歩行距離 18.21km


ohbora-gate.jpg
 出発地の大洞谷林道ゲート
 ゲート前は広くなっており、数台の車を止められます。いつもの事ですが、今回も
出発は、午後になりました。


shougatake860.jpg
 林道を登って行くと、前方に魅力的な山が見えてきます
 見えているピークは、笙ヶ岳の一部で、山頂ではなく、山頂西北西の860mピーク
です。


mamushi.jpg
 マムシ
 尻尾をプルプルと震わせていました。


ohbora-r-end.jpg
 大洞林道終点
 ここから沢沿いルートになります。荒れていて、歩きにくいルートです。


ohbora-sokou.jpg
 沢の核心部
 この辺りが核心部です。転倒したり、ドボンしたりしないように、慎重に遡行します。


ohbora-wakare.jpg
 大洞谷離合点
 ここで左折して大洞谷を離れ、笙ヶ岳への山腹道に取り付きます。


shougatake-top.jpg
 笙ヶ岳山頂三角点


 すぐに折り返して吊尾根を歩き、裏山へ向かいました。笙ヶ岳東のピークから鞍部までは、上部がはっきりしませんが、地形を見ながら下れば迷わないでしょう。


urayama-minami-mori.jpg
 鞍部から少し北の落葉樹林
 なだらかで、ゆったりした様が素晴らしいです。


urayama-top.jpg
 裏山山頂
 山頂部は、刈り払われていて、好展望です。


ibuki-f-urayama.jpg
 裏山山頂から伊吹山方面を見る


ryouzen-f-urayama.jpg
 裏山山頂から霊仙山方面を見る


shou-f-urayama.jpg
 裏山山頂から笙ヶ岳を見る


yourou-f-urayama.jpg
 裏山山頂から養老山方面を見る

 最初に書きましたが、ここからもみじ峠に至る縦走ルートは、密林や曖昧な地形等で、迷いやすいですから、地形図とコンパスは必須です。今回の私は、適当に歩きやすいところを歩いて、途中からルートを修正するということを、繰り返しました。
 以前あった裏山と表山間の太い密生笹は全て枯れ、残骸のみが散らばっています。昔のような困難な薮漕ぎはなくなりましたが、それでも見通しが悪く難路です。


ura-omote-tawa.jpg
 裏山と表山間の鞍部


omote-top.jpg
 表山山頂
 潅木が密生しています。


p752higashi-ike.jpg
 752mピーク東の鞍部にある湿地
 今回は湿地状でしたが、池になっていることもあります。


momiji-touge.jpg
 もみじ峠付近
 はっきりした道のあるところに出ると、ホッとします。ここで補給休息をしました。

 もみじ峠から大洞林道終点までは、荒れた沢沿いルートですから、転倒しないよう
に、慎重に下りました。大洞林道は早足で降って行きました。

 出発から4時間27分後、おかげさまで無事、駐車地に帰着することができました。


 




  
    


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。