SSブログ

磐座南尾根を歩く [鈴鹿南部]


 昨日、気になっていたイワクラ尾根の「磐座874mピークの南南東90mほどのところから南にのびる尾根」を歩いてきました。

5月4日  晴れ
大岩谷林道起点0→0:23松の木谷合流点付近渡渉点→
0:48 H=622南尾根支尾根取付き0:58→1:43イワクラ尾根到達点→
2:11県境尾根到達→3:01小岐須峠3:07→3:23宮指路岳山頂→4:13大岩谷林道起点

平面距離  9.36km

沿面距離  9.72km

累積標高  約1025m


ohiwa-rindoh-end.jpg
 大岩谷林道終点付近


ochiba-michi.jpg
 時期的に下部登山道は多量の照葉樹落ち葉でスリップしやすい


ohiwa-toshou.jpg
 紺屋谷合流点付近の渡渉点
 新しくトラロープが設置されてました。


ohiwa-toshou-2.jpg
 松の木谷合流点付近の渡渉点を渡ってふり返り見る
 ここから白滝を見るルートではなく、大岩谷左岸の一般道を進みました。


mizunara-rin.jpg
 標高580m ミズナラ林はじまり
 ミズナラの多い広葉樹林帯。虫害が進んでかなりのミズナラが枯れています。


ohiwatani-h=625.jpg
 大岩谷標高622m付近
 広い川原で休息適地です。昨年はここから左手の尾根に取付いてイワクラ尾根に達し、県境尾根から元越谷上流部を経由して周回しました。
 今回は右手の小尾根に取付いて「磐座ピークの南南東90mほどのところから南にのびる尾根」を歩き、イワクラ尾根→県境尾根→宮指路岳→ヤケギ谷コース で周回となりました。


one-h=730.jpg
 標高730m 南尾根に上りつけばフェンスとピンクテープ
 標高622m付近から少し上がった小尾根にもピンクテープがあります。


tora-rope.jpg
 尾根上部の急傾斜地点にはトラロープが設置されています
 南尾根は小さなアップダウンが数多くあります。


iwakagami.jpg
 イワカガミ


shiroyashio.jpg
 シロヤシオ


iwakuraone-toutatsu.jpg
 イワクラ尾根到達地点  遠景は 雲母峰


iwakura-kirara.jpg
 P874 から 磐座 を見る  遠景 雲母峰


suizawa-kama.jpg
 水沢岳 と 鎌ヶ岳


iwakuraone-bunki.jpg
 県境尾根に到達


nyudoh-iwakura.jpg
 少し南下したところから 入道ヶ岳
 H=874 磐座ピーク と南尾根がよく見えます。


ohiwa-nyudoh.jpg
 大岩
 たぶんこれが大岩谷という呼称の由来。


bunarin.jpg
 ブナを混じえた雰囲気の良い樹林


konyasagan one-kireto.jpg
 紺屋谷左岸尾根のキレット方面
 昨年12月11日に歩いた紺屋谷左岸尾根のキレットが見えました。遠景は 鳩ヶ峰。


ouchi.jpg
 県境尾根 凹地
 ここから紺屋谷左岸尾根を下ることにして降りかけました。がしばらく考え、無難さを優先して宮指路岳山頂経由で周回に変更しました。


ogisu-touge.jpg
 小岐須峠


takamaru-f-no.19.jpg
 19番通報ポイント西の岩場から 高円山(近景) 雨乞岳 綿向山 等


sen-f-no.19.jpg
 同所から 馬乗り岩 仙ヶ岳 等


kushiro-sankaku.jpg
 宮指路岳山頂


kama-gozaisho-amagoi-yakegi-kara.jpg
 ヤケギ谷コースから 鎌 御在所 雨乞 方面
 紺屋谷左岸尾根のキレットも見えます。


kushiro-no.1.jpg

 宮指路岳登山口

 あとがき
 暑くもなく寒くもなく、身体にはちょうど良い気温で快調に歩くことができました。
 気になっていた不整脈は、ある食品の摂取を制限したところかなり治まり良くなりました。今後どうなるか分かりませんが、節制してまいりたいとおもいます。








この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。