SSブログ

霧氷の御在所山を歩く [鈴鹿南部]

 2月9日  小雪


r-way-st.jpg
 御在所ロープウェイ駅から御在所岳を望む

駐車地0→0:36中道入口→1:02おばれ石→1:08 5合目1:23→2:07 8合目→
2:23富士見岩→2:27朝陽台2:45→3:02御在所岳三角点→3:05望湖台3:12→
3:19長者池3:23→3:27御嶽大権現3:35→4:09武平峠→途中休息15分→
5:09中道入口→5:39駐車地


歩行距離 14.12km

 今シーズン 雪山はどこに登ろうかと、思っているうちに日々が過ぎて行き、2月になりました。鈴鹿では、2月になると雪が深くなることが多いのですが、今年に入ってから雪の降る気圧配置が長続きせず、新聞で見る御在所スキー場の積雪量は徐々に減ってゆきました。これでは登れない、『困ったなー』と思っていたところ、南岸低気圧がやって来て、待望の積雪となりました。 
今回の山行は新しいアイゼンを買いましたので、使用感を試すための山歩きも兼ねました。


 いつもどおり出発は遅く、蒼滝駐車場を昼前にスタートしました。ロープウェイ駅横を過ぎ、階段を降りてしばらく歩いた所で、外人さん2名が

外人 “Where’s the rope-way station?“
私(ストックで指し示して)“Over there.”
外人 “Right?”
私 “Yes. It’s right.”

はて、自分は正しく言えたのだろうか?、暇なときにネットyoutubeで英会話の勉強をしようかしらん、とか色々思いつつ、温泉街の道を歩いてゆきました。


nakamiti-ent.jpg
 中道入口
 中道入口手前の新駐車場は、満車に近い状態でした。


obare.jpg
 おばれ石

 5合目付近で、新しく買った12本爪アイゼンを装着しました。最近のアイゼンは装着しやすくて、いいですね。
しかし、歩き始めて直ぐに感じたのですが、よく滑ります。プラプレートが付いていると滑りやすいとは聞いていたのですが、本当によく滑るのでビックリしました。今まで、雪の中道を、アイゼンなし、4本爪アイゼン、プラプレート無し12本爪アイゼン、いろいろな形態で歩きましたが、このプラプレート付きは4本爪アイゼンに匹敵するのではないかと思うくらい、よく滑ります。この後滑りまくりで神経を使い、かなり苦労しました。


kireto.jpg
 キレット付近

8goume.jpg
 8合目

8gou-kirara.jpg
 8合目から雲母峰方面を見る

isewan.jpg
 8合目の少し上から伊勢湾方面を見る

muhyou.jpg
 霧氷


fujimidai.jpg
 富士見台

chouyoudai.jpg
 朝陽台
 やっと朝陽台に到着しました。運動不足がたたって、脚が上がらずかなり疲れました。ここでしばらく休息をしました。山頂台地の霧氷は綺麗でしたが、展望は霧のため不良でした。積雪も思っていたほどではなく、南岸低気圧で新たに積もったのは10cm余りだったようです。


hyoubaku.jpg
 氷瀑
 


boukodai.jpg
 望湖台
 望湖台付近は冬の御在所で最も寒さを感じるところです。ここも残念ながら展望はありませんでした。


chouja-ike.jpg
 長者池

gongen.jpg
 御嶽大権現

 御嶽大権現でお参りした後、下山にかかりました。


kenkyou-one.jpg
 県境尾根岩場

kama.jpg
 武平峠上の岩場から鎌ヶ岳を見る
 見通しが良くなってきました。

buhei-touge.jpg
 武平峠

 このあたりで、右の踵がチクチクと痛み始めました。スカイラインに降りてから靴を脱いで調べてみたら、モンタニアソールを止めている木ネジが2ミリ程突き出していて、それが足裏を突いていたことが判りました。なぜ突き出てしまったのか分かりませんが、かなりの出血でした。ドライバーやペンチを持っていなかったので、取りあえずの応急処置をして、ふたたび歩き始めました。しばらく歩くと、かませものが外れてしまい、また痛み始めました。靴を脱ぐわけにもゆかず、対処のしようがないので、踵を上げ気味にして歩きました。かなりの苦行になりました。


gozaisho.jpg
 新駐車場から御在所岳を見る

 不自然な格好で歩き続けなければなりませんでしたが、出発から5時間39分後、駐車地に帰着することができました。

 本日は、教訓の山行でありました。
 アイゼンのプラプレートについては、今後外して利用したいと思います。そうした方がパフォーマンスは良くなります。今までの経験から、アイゼンおよびソールにロウを予め塗っておきますと、雪が付着することはありません。
 山歩き携行品の中にドライバーとペンチはありませんでした。重量は増えますが、今後は万能ツール等も携行すべきものと思います。
   

  







  
  
  
  
  
  
  







この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。