SSブログ

室生火山群、戒場山、額井岳、香酔山、貝ヶ平山、鳥見山縦走周回 [奈良県の山]

 57日  薄曇り
 

 

 

駐車地00:08山部赤人の墓0:110:30戒長寺0:360:51戒場山→1:00鞍部→

1:28額井岳1:312:01 R369出合→2:14吐山スズラン群落2:212:58香酔山→

3:13貝ヶ平山3:303:53鳥見山→4:04鳥見山公園・見晴台4:094:21青龍寺→

5:01駐車地

 

歩行距離 17.01km

 
  
 
nukai-kaiba.jpg
 戒場山(右)と
漢字「山」の形の額井岳

 

 

  
 
torimi-kaigahira-kousui.jpg
 右から香酔山、貝ヶ平山、鳥見山

 

 

 
 本日は室生火山群といわれている山々のうち、北西部に位置する榛原北部の山々を歩いてきました。名阪国道を利用すれば、私の住んでいる町から、この山域は近いです。

 

 
   

  
 
18j-1.jpg
 十八神社

 

 
 
 榛原額井・十八神社近くの道路に広いところがあり、そこに車を駐車させていただきました。早速準備をして、戒長寺方面に向かいました。山腹道路は、「東海自然歩道」で、所々ですが、右手の展望が開けて、好い景色です。

 

 

  
 
akahito2.jpg
 山部赤人の墓

 万葉の歌人、山部赤人の墓だそうですが、説明板によりますと、山部赤人の墓という確かな根拠はないようです。

 

 この先の標識のところで、戒場山と額井岳の間の鞍部に通じる道に入ってしまいましたが、すぐに気付いて、自然歩道に復帰しました。

 

 

  
 
kaichouji-kane.jpg
 戒長寺・鐘楼門

 山門と鐘楼を兼ねています。

 

 

  
 
kaichouji-hondou.jpg
 戒長寺・本堂

 戒場山戒長寺は、真言宗御室派の寺院で、鐘楼門横のオハツキイチョウと寺の隣にある戒場神社のホオノキが、県の天然記念物になっているそうです。

 

 

  
 
kaichouji-shakunage.jpg
 境内のシャクナゲの花

 

 

 

  
 
ohatsuki-ichou.jpg
 鐘楼門横のオハツキイチョウ

 

 

 

  
 
kaibajinja-hoo.jpg
 戒場神社の大ホオノキ

 

 
 寺と神社を参拝した後、神社横の登山口から、戒場山へ向かいました。

 

 

  
 
kaiba-top.jpg
 戒場山山頂

 山頂まで、杉や檜の植林、または二次林ですが、展望のないコースです。戒場神社から標高差わずか150mほどですので、すぐに山頂到達します。

 この先、縦走コースは、全般に展望に恵まれず、好展望が得られるのは、最後の鳥見山公園見晴台のみです。以前は、ある程度の展望が得られた額井岳の山頂も、木々の成長とともに、展望には恵まれなくなってきました。

 

 

  
 
kaiba-nukai-tawa.jpg
 鞍部

 

 

 

  
 
nukai-top.jpg
 額井岳山頂

 山頂南は植林帯で、北には二次林が広がっています。

 

 額井岳山頂から先は、はじめは一般登山道を歩き、山頂西の鞍部から西、国道369号線出合までは、バリエーションルートです。私の歩いたルートの場合、前半はテープ等がありますが、後半は廃道に近い状態でした。

 

 

  
 
near-R369.jpg
 香酔峠すこし北に降り立ちました。

 前方に見えている山は、香酔山北の750m峰です。国道を500mほど北に歩いて横断し、吐山田町の農道を南西に進みました。

 

 



hayama-tanada.jpg
 吐山田町の棚田

    


suzuran.jpg
 吐山スズラン群落

 そろそろ咲く時期かなと期待していましたが、咲いている株はありませんでした。
 

 

 ここから香酔山に向かいました。歩いたルートはバリエーションで、林道を上手く利用すれば、もっと楽かもです。

 

 

  
 
kousuiyama-sawa.jpg
 小沢を遡りました

 

 
 香酔山北尾根は藪ルートで、下部は踏み跡がありません。上部には薄い踏み跡があります。笹が煩い区間が少しあり、ダニの付くことがありますので、要注意です。

 

 

  
 
kousui-top.jpg
 香酔山(こうずいさん)山頂

 この山頂も展望はよろしくありません。

 

 
 貝ヶ平山への尾根道も少し歩きにくいルートです。それまでのバリエーションに比べると楽になります。

 

 

  
 
kousui-bunki.jpg
 貝ヶ平山と鳥見山を結ぶルートとの出合

出合を右折して、しばらくで貝ヶ平山山頂です。

 

 

  
 
kaigahira-top.jpg
 貝ヶ平山山頂

 ここも展望はありません。落葉期には、木々越しに若干の展望があったように思います。ここで食事休息をしました。

 

 
 食事休息の後、縦走尾根を南下しました。途中一ヶ所だけ鳥見山が見えるところがあります。

 

 

  
 
torimi.jpg
 縦走尾根から鳥見山方面を見る

 

 

 

  
 
torimi-3kaku.jpg
 鳥見山三角点

 展望のほとんどない尾根歩きが続いて、今一つだったのですが、ここで休息をしていた方に、「鳥見山公園は、ちょうどツツジが見ごろで綺麗ですよ」との情報をいただき、元気が出てきました。

 

 

  
 
tenboudai-tsutsuji.jpg
 鳥見山公園・見晴台への道とツツジ

 

 
 見晴台に着き、突然展望が開けました。少し霞んでいましたが、素晴らしい眺望を楽しむことができました。

 

 

  
 
t-kongou.jpg
 見晴台から金剛山、葛城山方面を見る。下部には香久山、畝傍山、耳成山が見えます。

 

 

 

  
 
t-otowa-kuma.jpg
 見晴台から音羽山、熊ヶ岳方面を見る

 

 

 

  
 
t-ohmine-ohdai.jpg
 見晴台から大峰山脈北部(山上ヶ岳等)、大台ケ原方面を見る

 

 

 

  
 
t-myoujin-takami.jpg
 見晴台から台高山地、明神岳、国見山、高見山等を見る

 

 
 
 見晴台で景色を楽しんだ後、東海自然歩道を歩いて、駐車地へ向かいました。

 

 

  
 
seiryuuji.jpg
 玉立(とうだち)の青龍寺

 真言宗御室派の末寺だったのが転宗して、現在は法華宗だそうです。シャクナゲの花が満開で、たいへん綺麗でした。

 

 

  
 
mochi-tsutsuji.jpg
 路傍の法面に咲いていたモチツツジの花

 

 
 
 山歩き終了間際、十八神社に立ち寄って、お参りしました。南方の展望が素晴らしい神社です。

 

 

  
 
18j-2.jpg
 神社拝殿

 

 

 

  
 
18j-3.jpg
 神社本殿

 極彩色の本殿です。

 

  

 出発から5時間01分後、おかげさまで無事山歩きを終了することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

     

   
   
 
 
 
 
 
 
   


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。