SSブログ

 三峰山脈 庄司峠~若宮峠 周回 [三重県の山]


 本年最後の山歩きは、未踏区間として残っていました、三峰山脈の庄司峠から若宮峠を周回してきました。

 12月29日  曇り時々晴れ

林道終点0→0:08山腹林道→0:40庄司峠→1:00庄司山→1:11黒岩→1:43 890m峰→
1:54若宮峠→2:26山腹林道→2:48国道422号線交差点→3:27林道終点
(林道終点を歩行開始点として時間計算しています)


歩行距離 10.51km


aratakifudou-ent.jpg
 庄司谷川上流にある荒滝不動入口


tsutsuji.jpg
 荒滝不動ツツジ園には、季節外れのツツジが咲いていました
 

arataki.jpg
 荒滝(不動滝?)
 荒滝だと思っていたら、違うかもしれません。現地の案内板では荒滝のようですが?…
この滝の左岸には小さなお堂(鳥居があるので社かも?)があります。


aratakifudou.jpg
 荒滝不動
 お参りした時に写真を撮り忘れましたので、林道からの写真です。


 国道422号線は荒滝不動前で途切れていて、それよりも先は林道になるようです。林道入口には「熊出没注意」の看板があります。


rindou-end.jpg
 出発点の庄司谷川に沿った林道の終点付近
 堰堤上の左岸に地道があります。


shoujitani-michi-1.jpg
 地道は落枝で荒れています


shoujitani-michi-2.jpg
 しばらく歩くと山腹林道に出合います
 林道を横断したあとも道は左岸沿いですが、落枝が少なくなり、歩きやすくなりました。


shoujitani-michi-3.jpg
 ごろ石の沢
 私は間違えて沢に入ってしまいましたが、道は左岸沿いで、しばらく沢を登ったのちに左岸沿いの道に復帰しました。


shoujitani-michi-4.jpg
 峠が近づいてくると、明るい二次林になりました


shouji-touge.jpg
 庄司峠
 ここから庄司山(879.3m)までは急登でハードです。


shoujiyama-3kakuten.jpg
 庄司山山頂
 この山頂からは、杉峠、飼坂峠、霧山城跡、比津峠、高所山へと続く尾根が分岐しています。


shouji-no-taka.jpg
 庄司ノ高
 現地標識に「庄司ノ高」の表示がありました。標高900mで、展望はよろしくありません。


kuroiwa.jpg
 「黒岩」と表示のあるピーク
 庄司ノ高と同じく標高900mで、少し下ると、局ヶ岳や南の展望が開けています。
  
 この先、痩せ尾根となり、アップダウンが連続します。予想よりもハードでアルペン的な尾根道でした。


tameguso.jpg
 溜め糞
 痩せ尾根上の少し広いところには、所々溜め糞がありました。

 これまで展望のよいところは部分的でしたが、890m峰で素晴らしい展望が開けました。


tsubone-houmen.jpg
 890m峰から局ヶ岳方面を見る


watarai-houmen.jpg
 890m峰から渡会方面の山々を見る
 写真ではわかりにくいですが、太平洋の水平線も見えていました。


daikou-houmen.jpg
 890m峰から台高方面の山々を見る


kurinoki-houmen.jpg
 890m峰から栗ノ木岳を見る


sumizuka-houmen.jpg
 890m峰から住塚山・国見山方面を見る


ohbora-houmen.jpg
 890m峰から岳の洞(学能堂)・大洞山・尼ヶ岳方面を見る

 素晴らしい眺望を満喫した後、若宮峠に向かいました。


wakamiya-touge.jpg
 若宮峠
 ここから赤桶方面へ降るわけですが、地図上破線で描かれている峠道の県道695号線は、計画段階でたぶん廃道化しているだろうと予想していました。
 歩いてみたところ、実際廃道化している区間が多いですが、テープが木々に付けられていますので、山腹林道まで、予想よりも楽に歩くことができました。しかしかなりの難路です。


k-695-1.jpg
 テープはありますが、山の斜面と同化している区間があります


k-695-2-jizou.jpg
 標高630m地点のお地蔵さま


k-695-3.jpg
 さらに少し降って何らかの構造物があったと思われる石積み


sanpuku-rindou.jpg
 山腹林道が見えてきました
 難しい区間が終わり、ほっとしました。


rindou-tsubone.jpg
 山腹林道から局ヶ岳を見る

 山腹林道の工事進捗状況を見るため、林道を東に進みました。目視では、東西の林道がつながるのは、まだまだ先になるような気がします。
 山腹林道から庄司谷川沿い方面の集落に通じている林道降り口(ひょっとして県道695号線かもしれません)がありましたので、その林道を降りてゆきました。地図に描かれている破線道(695号線)は、今後廃道化が進むかもしれません。

 林道歩きは快適で、おかげさまで無事出発点に戻ることができました。

 
 
 

   


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。